1 Inter arms silent Mu_sae.
-> 武器の間ではミューズは歌わず。
2 Margari_ta_s ante porco_s mittere.
-> 豚の鼻先に真珠を投げること。
3 Hannibal erat ad porta_s.
-> ハンニバルが戸口まで来ていた。
4 Asinus in te_guli_s.
-> 屋根の上のロバ。
5 Nec possum te_cum vi_vere, nec sine te_.
-> お前と一緒に暮らせないし、そしてお前なしでも暮らせない。
6 ab asino_ la_nam quaerere.
-> ロバから羊毛を求めること。
7 De_ profundi_s cla_ma_vi_ ad te_, Domine.
-> 主よ、私は深き淵よりあなたに呼びかけた。
8 Sine loco_ et anno_.
-> 出版地、出版年不明。
9 Apologia pro_ sua_ vi_ta_.
-> 命をかけた弁明。
10 Deum nosco_ per sua signa.
-> 神をそのご自身の印のために私は気付く。
11 Post festum fe_stum ve_nisti_.
-> あなたは祭りの後にやってきた。
12 Tu_ viperam sub a_la_ nu_trica_s
-> お前は翼の下でマムシを養っている。
§40 ラテン語における前置詞は
(A)対格に付くもの、(B)奪格に付くもの、(C)対格、奪格の両方につくものの3種類がある。
§41 A 対格支配の前置詞の例
ad(空間、程度)〜から、(時間)〜へ、〜の方へ
Per appear ad astra 辛苦を通じて星へと至る
ami_cus usque ad a_ra_s 裁断に至るまでの友
ante (時間、空間)〜の前に
ante bellum 戦前
ante oculo_s tuo_s あなたの目の前で
apud 〜の家で、〜の前に
apud me_ 我が家で
apud Senecam セネカの本で
contra_ 〜に反して、敵対して
contra_ mundum 俗世に抗した
inter 〜の間の
Iinter no_s 我々だけの間で=こっそりと
inter po_cula 杯の間で=酒を飲みながら
ob 〜の理由で
ob de_fectum 欠点故に
per 〜を通じて、〜によって
per angusta ad augusta= per appear ad astra
per se_ 本質的に=他の助けを借りずに
post (空間、時間)〜の後に
post Ro_mam conditam ローマ建国後
prope (時間、空間)〜の近くに
propre oppidum 街の近くに
propter 〜の近くに、〜のゆえに
insulae propter Siciliam シシリー島付近の島々
propter vi_tam 生きんがために
trans 〜を横切って
trans Rhe_num in Gallliam レーヌス河を渡ってガリアへ
§42 B 奪格支配の前置詞の例
a_, ab 〜から、〜によって
ab anti_quo_ 古代より
a_ tergo_ 背後から
co_ram populo_ 公に
cum 〜と共に
doctus cum libro_ 書物で学んだ=非実際的な
dominus vo_bi_scum 神があなた方と共に=さようなら
de_ 〜から、〜から下へ、〜について、〜に従って
de_ pilo_ pendent それは髪の毛一本でぶら下がっている。
de_ facto_ 事実上
ex, e_ 〜から、〜から外へ、〜によって
deus ex ma_china_ 機械仕掛けの神
ex animo_ 心から
prae (空間)〜の前に、〜と比べて
prae se_ 目の前で
pro_ (空間)〜の前に、〜のために、〜の替わりに
pro_ castri_s 陣営の前に
pro_ bono_ pu_blico_ 公共の利益のために
sine 〜なしに
Ssine mora_ 直ちに
Ssine dubio_ 疑いなく
§43 C 対格奪格両方支配の前置詞の例
in 対格とともに(空間)「〜の中へ、〜へ」(時間)〜まで、(関係)〜に反対して
in furia_s ruunt 彼らは狂気の中に突入する
in aeternum 永久に
in Catili_nam カティリーナ弾劾
奪格と共に 〜の中に、〜の上に、〜の間に
in domo_ 家に
in principio_ 始めに
sede_re in equo_ 馬に跨っている
sub 対格と共に(空間)〜の下へ、(時間)〜まで
exercitum sub jugum mittere 軍隊をくびきの下に置く
sub vesperum 夕方まで
奪格と共に 〜の下に
sub tecto_ caeli_ 天の屋根の下
§44 前置詞の多くは、副詞としても機能します。
prope est Dominus. 主は近くにあり
関連記事
スポンサーサイト
テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術
2022/06/13(月) 20:46:14 |
語学:ラテン語:独習者
| トラックバック:0
| コメント:0